この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年04月21日

ブラウスの脇に黄ばみが...

このシミ、取れないだろうと諦めないで!

今回ご依頼の品物は、綿ブラウスの脇辺りに発生した黄ばみを除いて欲しいと言ったご依頼品です。


さて着ようかと出して見たらこのように...

 
  ショック (涙)  

これってクリーニングへの出し忘れなの!?

  それとも長~く着すぎたのかしら...!?



ブラウスの脇辺りに汗の黄ばみ... 

 ⇒シミや汚れは時間を経過と共に浮き出てくる事があります。  汗もこれと同じでドライクリーニングでは落としきれないタンパク質が酸化してこのような黄ばみとなってしまいます。


このような脇が黄ばんでしまった衣類は通常のクリーニングだけでは取り除けません。 お預けの際、特殊シミ抜きをご用命ください。


職人の手にかかれば、脇の黄ばみもこのように...


脇が黄ばんでしまった衣類は通常のクリーニングだけでは取り除けません。 お預けの際、特殊シミ抜きをご用命ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自宅で試してみたけど、取れなかった...

もう、取れないダロウ...と
諦める前に当店にご相談下さい!


 


~シミ抜き職人がいるお店~
 

  かめやクリーニング




~クリーニング デリバリーサービス~

  かめやクリーニング










  



Posted by かめちゃん at 22:45シミ抜き before & after

2014年04月17日

冬物衣類のお片付け


冬物衣類のお片付け

クリーニング店から自宅へ持って帰られた後に専用の収納庫へお片付けされていると思いますが、その際、防虫剤も忘れずに入れていますか??

クリーニングに出しているから“ ムシ ” に食べられないと言う訳ではありません。 クリーニングから戻ってきた衣類を片付ける際には防虫剤をお忘れなく!!

“ ムシ ” ってね、高級素材がお好みのようで、カシミヤアンゴラなどのウール繊維が大好物のようです (^^;


お腹が空いている時は、それ以外の繊維(綿・化学繊維)をも食べる事もあります。

大事な衣類を“ ムシ ” に食べられない様にと防虫剤をご使用して頂いているご家庭が多いかと思いますが、ちょっと考えてみて下さい。

~住環境の変化~

現在、日本国内では従来までの和風建築でのお家造りから2×4(ツーバイフォー)住宅が主流となってきました。 それに伴い、衣類を収納する環境も変わってきました。 

タンス ⇒ クローゼット

収納方法も変われば必然と防虫剤も変えなければいけません。 

なぜ..

防虫剤は空気よりも比重が重く収納スペースの最下部に溜まります。 昔ながらのタンスでは気密性が高く開け閉めしない限り防虫剤の効果が得られましたがクローゼットではどうでしょうか? 


・頻繁に開け閉めを行う事がある

 ⇒開け閉めを頻繁に行う事で防虫剤の薬品(気体)が外へ出てしまい効果が薄れてしまいます  

・タンスと異なり隙間がある事が目で見て解る

 ⇒防虫剤の成分は空気よりも比重が重くクローゼットのように隙間がある収納庫では薬品(気体)が外へ出てしまい効果が薄れてしまいます。

では、どうすれば良いのでしょうか??

最近では、クリーニング店にて防虫加工といったトッピングメニューもあります。 また、防虫剤の成分を不織布に練り込んである防虫カバーなどがクローゼット保管をされている方にお奨めです。

 もちろん、当店でもお取扱いしています! v(^^)

   防虫加工 200円(税別)/1点(洋服)


   防虫カバー(スーツカバー)
   防虫カバー(ドレスカバー)
    950円(税別)
   防虫カバー(たたみ用)
    800円(税別)

~お知らせ~

滋賀レイクスターズ

・4月26日(土)・27日(日)のホームゲームS席へ抽選で5組10名様へプレゼント応募は打ち切りました。
※当選発表はチケットの発送をもってかえさせて頂きます。















  

Posted by かめちゃん at 20:58クリーニング豆知識

2014年04月09日

襟の黄ばみ 復元加工

このシミ、取れないだろうと諦めないで!

今回ご依頼の品物は、襟の黄ばみを除いて欲しいと言った〔紳士物ジャケット 〕 のご依頼品です。

   After:左襟     Before:右襟 

クリーニングへの出し忘れ!?   長~く着すぎた!?

 ⇒シミや汚れは時間が経てばたつほど取り除きにくくなります。


さて着ようかと出して見たらこのように...。  クリーニングに出していたのに...  何故!?

 ⇒シミや汚れは時間を経過と共に浮き出てくる事があります。

1、通常のクリーニングでは、汗や汚れ全てを取り除けません。 汗やシミを付けてしまった覚えのある品物には〔汗取り名人〕&〔さらさらドライ〕をお奨めします。

2、出来るだけ自分で処置しないでシミ抜きの技術があるクリーニングへ相談しましょう!

このような襟の黄ばんでしまった衣類は通常のクリーニングだけでは取り除けません。 お預けの際、特殊シミ抜きをご用命ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自宅で試してみたけど、取れなかった...

もう、取れないダロウ...と
諦める前に当店にご相談下さい!

 

シミ抜き職人がいるお店
 

  かめやクリーニング



レイクスターズ:ホームゲームへ抽選で5組10名様をご招待

応募ページ

 ⇒ デリバリークリーニング by KAMEYA


靴&カバンのクリーニング・修理なら

 ⇒  ぴゅあレザー










  



Posted by かめちゃん at 21:09シミ抜き before & after